今回はX JAPANのYoshikiさんの英語について書いてみたいと思います。Yoshikiさんの英語力って勉強法は?Yoshikiさんに勉強ってイメージはありませんが実際のところはどうなんでしょうか。
コンテンツ
スポンサーリンク
X JAPAN Yoshikiさんの英語力って?
ではさっそくX JAPAN Yoshikiさんの英語力を動画で確認してみましょう。こちらはアメリカのチケット販売サイトAXSに掲載されているインタビューの様子です。
Yoshikiさんはノンネイティブとして普通に英語ができる人だってわかりますね。たぶん英語ができるからなんだとかそんなこと意識されてないと思います。相手が英語だったら英語で話す。それだけです。
X JAPANのYoshikiさんは実際のところ英語話せるの?
スポンサーリンク
失礼な話ですよね。ほんと。。。Yoshikiさんは英語話せます。はい。話せますよ。実はYoshikiさんが実際に英語でやり取りをしているのを見たことがあります。
アメリカで参加したショーにYoshikiさんがゲストとして来て何曲か演奏したんですが、その時にYoshikiさんとネイティブスピーカーとの会話がしばらくありました。

たぶん、この動画よりも僕が見たときのほうが最近の話で、その時のYoshikiさんはこの動画のような身構えた感じではなくてもっと自然に楽しそうに英語を話してました。
Yoshikiさんは長年ロサンゼルスを拠点にして活動されています。もう英語がどうとかそんなこと意識されていないでしょうね。相手が英語話者っぽかったら話すと自然に英語が出てくるんだともいます。
X JAPANのYoshikiさんの英語勉強法
Yoshikiさんはそうとう頭が良かった子どもさんだったようで高校時代にはちょっとやんちゃだったようですが、音大の推薦も決めてます。英語は重要と考えていたのでしょうか単語帳を持ち歩いていたみたいです。
芸能界に入って、92年からは活動拠点をロサンゼルスに移します。そこからずっと1年の大半をロスで過ごしているそうです。
もう20年以上もアメリカをベースにしている人に対して、そりゃ上手いも下手もないですよね。どんだけ失礼な話だっちゅうことです。笑
海外に住めない社会人が留学できない人英語を上達するには
スポンサーリンク
仕事でとはいえ海外に住んだことある僕がこんなこというのは何なんですけど、海外に住まなくても、留学しなくても普通に英語話せるようになると思います。
そんなに”留学なしで!海外経験無しで!”とかっていばることでもないです。(マーケティング的にいいたくなる気もわからなくはないですが。)
実際、僕もアメリカ行く前にそのような状態になってました。正直、アメリカに住んでても家にこもってネットで日本のテレビ見てたりSNSで”今日は海に行きました!”ってアップして日本語で友だちやフォロワーと交流してたら、、、日本にいるのと大差ありません。楽しいかもだけど。

日本で上達するにはモチベーションの維持が大事なので話せるようになるためにこんな感じが良いんじゃないかなって思うことをご紹介します。
1.TOEICで英語ができる人って思われるくらいの点数を取る
2.インプット系のトレーニングを行う
3.アウトプット系のトレーニングを行う
4.マインド
TOEICで英語ができる人って思われるくらいの点数をとってしまう
英語ができる人って思わせるには800点くらいでしょうか。そこから話すためのトレーニングでいいと思います。900点とかは余裕ができてからでもいいかと。
「満点が必要?だってSNSだと目指してる人いっぱいいるけど。。。」うーん。。。TOEIC満点コーチなどを目指すならそうせざるを得ないですね。コスパがあえばいいと思いますけど。
インプット系のトレーニングを行う
音読、英語耳などの発音練習を数ヶ月、年単位で行います。TOEICで高得点を取ってるのでその間に英語を使うチャンスも出てくる可能性がありますよね。それって、このまぁまぁつらいトレーニング期間のいい刺激になります。
アウトプット系のトレーニングを行う
瞬間英作文、英語日記などです。瞬間英作文の本やHelloTalkなどのアプリを活用してアウトプットを行っていきます。
マインド
これは英語を話す上での考え方ですよね。オンライン英会話やHelloTalkでの電話、グループチャット等で鍛えられると思います。
このあたりのことはこちらに詳しく書きましたのでお時間あればどうぞ

三木谷浩史さんらと英語教育について議論
Yoshikiさんは各界に著名人たちとも深い交流がありますよね。2018年4月に行われた「新経済サミット」では楽天の三木谷浩史さんらと英語について語っています。

こちらは米国Salesforece.com(ITの大企業です)のマーク・ベニオフCEOとノーベル賞を受賞した京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授、楽天の三木谷社長との4ショット!
マーク・ベニオフCEOから日本経済に必要なものはと聞かれた三木谷浩史さんが「英語」と答えてその理由としてグローバル化のためと答えました。
Yoshikiさんも「英語」がマスターするのに難しくない日本人がやるならやっぱり英語と三木谷社長に同意していたそうです。
まとめ
最後は英語を話すためのロードマップの話になっちゃいましたがいかがだったでしょうか。Yoshikiさん、一度、生で見たことある(かなり近かったw)のでそれが言いたくて書いたようなところも正直ありますが。楽しんでいただければ幸いです。爆
ということで、これからも自分で勉強して語学を身に着けた芸能人の勉強法の情報があればどんどんご紹介していきますね。
芸能人の英語といえば
2018年7月版 有名人、芸能人、英語勉強法ランキング

芸能人、有名人の英語、勉強法をまとめました。

スポンサーリンク